歯科内容
歯周病は全ての動物が抱える悩みであり、3歳のワンちゃんで60%、ネコちゃんでは80%に歯周病があります。
当院では、歯周病だけでなく「歯磨き指導」「予防歯科処置」「歯周外科処置」や「歯ぐきの腫れ」を含め、できる限り分かり易く説明を記載させて頂きました。
歯周病
歯周病とは、歯ぐきや、歯を支えている骨などの組織に炎症がおこる病気で、 歯肉炎や歯周炎など、炎症からくる様々な症状を総称して、歯周病と呼びます。
歯周病の主な原因は、歯と歯ぐきの境目にたまったプラーク(歯垢)であり、プラークの不十分な除去によって口臭も発生します。
歯肉炎
歯肉炎とは歯茎が腫れている状態のことで、歯肉炎は乳歯や子供の時でも起こり、歯茎が赤くなったり、出血したりします。 多くの場合はプラークが原因です。 しかし、糖分が多い食生活をしていると血中の血糖値が上がり、歯磨きを頑張っても歯肉炎が改善しない事もあります。
歯周炎
歯肉に炎症がみられることはいうまでもありませんが、歯と歯周組織を連結している付着機構が壊れ、次第に歯槽骨も吸収します。
歯肉ポケットは、歯周ポケットとなり、歯周病の原因となる細菌がすむのに格好の環境が形成されます。
歯磨き指導
大事なのは、お口の病気を予防する毎日のブラッシングです。
特に、幼い頃から習慣的に歯を磨く事になれることが理想です。
また、毎日の歯みがきをすることによって異常に気がつきやすくなります。
毎日お口を見ることで、早い段階で変化を発見できます。口内の腫瘍などは、食欲に変化が見られてからでは手遅れの場合もございます。
専用に開発された、ワンちゃんネコちゃん用の歯磨き粉もございますのでお気軽にご相談ください。
乳歯遺残
小型犬に多く認められる、乳歯遺残ですが、そのままにしておくと不正咬合、歯周病などにつながります。
特に、永久歯との交換の時期(約5~7ヶ月)が重要な時期で、必要であれば乳歯の抜歯も必要です。
乳歯遺残は、早い受診対応で、おとなになってからの口内環境への悪影響を防ぐ事が可能です。
咬耗・破折
硬いおもちゃや、骨をかむ事により歯がすり減る事を咬耗(こうもう)と呼びます。また、衝撃を受けた時に歯が折れる事を破折(はせつ)といいます。
これらは、よく来院される症例のひとつで、重度になると歯髄にまで損傷が及びます。
治療方は、原因を飼主様と話し合い究明した上で根管治療、歯冠修復を施します。
不正咬合
人間でもよく、見受けられる噛み合わせの不具合です。
これは、遺伝など先天的な原因が大きいです。
特に、小型犬は小顔であごが小さいので、歯が十分に生えるスペースが小さいので、歯性不正咬合になりやすい傾向があります。
口腔内腫瘍
口腔内腫瘍は犬、猫ともに発生率の高い病気です。
腫瘍の性格は、見た目では確定診断しにくく、大きく異なります。
▼悪性腫瘍
悪性黒色腫、扁平上皮癌、線維肉腫
▼良性腫瘍
エナメル上皮腫、エプリス
種類、大きさ、周囲組織への浸潤、転移の有無により手術方法が異なりますが、こちらも早期発見と早期対応が肝心です。
病院概要
【休診】祝日の午後
受付は19:30まで
〒590-0811
大阪府堺市堺区 南陵町1-2-1
Googleマップで確認する
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9-12時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
16-20時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
〒590-0811 堺市堺区 南陵町1-2-1
[休診日] 祝日午後 受付は19:30まで
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9時~12時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
16時~20時 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |